2025/09/14 15:08

【肝・心・脾・肺・腎】の五臓すべてが完全に健やかで問題がない人は、少ないです。
体質や食生活の偏り、あるいは環境の影響によって、五臓のどこかが弱まり、その影響が連動して他の臓腑にも不調をもたらします。

中医学でいう五臓は、それぞれが独自の役割を持ちながら、互いに支え合っています。

  • :気や血の流れをスムーズに保ち、感情や目の健康に関わります。

  • :血液を巡らせ、精神や睡眠のバランスを司ります。

  • :飲食物からエネルギーをつくり、消化吸収を担います。

  • :呼吸を通して気を取り入れ、皮膚や免疫とも深くつながります。

  • :生命力の源を蓄え、成長・老化・骨や耳の健康を支えます。

この五臓のどこか一つが弱ると、他の臓にも影響が及び、心身の不調として現れてきます。
だからこそ大切なのは、「自分の五臓のどこが弱っているのか」を知り、日々の生活でケアしてあげることです。

そのサポートとしてご用意しているのが、【肝・心・脾・肺・腎】五種類の五臓養生茶です。

それぞれの臓に合わせた薬膳茶を選び、日常に取り入れることで、体の声に寄り添いながら少しずつバランスを整えていけます。

五臓にやさしい一杯で、毎日をより健やかにお過ごしいただけますように——。
これが、私たちの願いです。